お布団で爆睡中のコタジです
川崎大師に行ってきました
先日は厄除けで、川崎大師へ行ってきました
お正月は、三が日だけでも300万人が訪れるそうです
今回は1月下旬の平日の夕方だったので、人が少なかったようです


今年の厄除けのお護摩を、お願いしてきました
参道には「咳止め飴」の看板が沢山掲げられています

参道からは、リズムよく「飴」を切るトントンという音が聞こえてきます
飴を「切る」のと、厄を「切る」のをかけているのだそうです
せっかくなので、川崎大師名物の「咳止め飴」を買って帰りました
コタジも興味津々
「咳止めアメ」、コタジも興味津々です
咳止めあめってほんとに咳とまるのですかね?だったら欲しい( ´∀`)
1枚目の写真は布団と一体化してますね
そらママさん、コメントをありがとうございます!!
松屋総本店さんの咳止め飴は、ジンジャーやシナモンパウダーと甘草が配合されていて、昔ながらの風味です!
僕は、空気が乾燥して急に咳が出そうになる時に、なめています。
コタジ、確かに一体化していますね(^^♪
咳止めあめってほんとに咳とまるのですかね?だったら欲しい( ´∀`)
1枚目の写真は布団と一体化してますね
そらママさん、コメントをありがとうございます!!
松屋総本店さんの咳止め飴は、ジンジャーやシナモンパウダーと甘草が配合されていて、昔ながらの風味です!
僕は、空気が乾燥して急に咳が出そうになる時に、なめています。
コタジ、確かに一体化していますね(^^♪